親が育てられない乳幼児を受け入れる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」を運営する熊本市の慈恵病院は5月11日、4月に妊娠相談窓口に寄せられた中高生からの相談が過去最多に上ったと発表した。
会見した蓮田健副院長は
「新型コロナウイルスの影響で学校が休みになって引きこもり状態になっている。その中で性行為の機会があって望まない妊娠になっている場合もある」
と指摘した。
慈恵病院は、養育困難な親が匿名で預ける「こうのとりのゆりかご」を2007年に開設。
電話とメールで24時間対応する妊娠相談窓口も設けた。
病院によると、中高生からの相談は全国から寄せられた。
「両親が自宅にいない間に交際相手と性交し、妊娠検査薬で陽性が出た」
「初めての性交で避妊ができているか分からない」
など女子生徒からが多かったという。
病院によると、中高生からの妊娠相談は3月ごろから増加し、休校措置が継続された4月は2019年より17件増えた。例年と倍の水準。
【休校で?中高生の妊娠相談次々】https://t.co/NyruAIcPDN
赤ちゃんポストを運営する熊本市の慈恵病院は、4月に妊娠相談に寄せられた中高生からの相談が最多の75件だったと発表。新型コロナで学校が休みになり、性行為があって望まない妊娠になっている場合もあると指摘。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 11, 2020
ちょっと待って
妊娠は、相手もあってのことなのに
なぜ女子だけに呼びかけるのか>「女子生徒には、『自分の身を守れるのは自分だけ』と伝えたい。心配や不安があれば気軽に相談してほしい」と呼びかけた
中高生の妊娠相談過去最多 新型コロナによる休校影響か https://t.co/ajPLDrNQMo
— 境野 今日子 (さかいの きょうこ) (@kyokosakaino) May 11, 2020
性教育に正面から向き合ってこなかったツケを払わされるのは、結局は女性。行政の責任は重大。
“「実際の中高生の割合はさらに多い」。新生児相談室長は「女子生徒には『自分の身を守れるのは自分だけ』と伝えたい。心配や不安があれば気軽に相談してほしい」と呼びかけた” https://t.co/WGOkVguBdL
— 風の電撃@肉球新党 (@kazelectric) May 11, 2020